Nago International Association
名護市国際交流協会

「名護市を世界都市に」をコンセプトに、名護市国際交流協会は会員の皆様に支えられ、国際交流のイベントや講座を行っております。国際交流にご興味のある方、北部在住の外国籍の方、ぜひ名護市国際交流協会まで遊びに来てください!

また、名護市国際交流協会では随時個人会員・団体会員も募集しております。

会員登録すると様々な特典がございますのでお尋ねください。

Welcome to our website!

Foreigners living in the north of Okinawa, or interested in international exchange,

please feel free to come and visit us.  Let's have fun together!

NEWS


「世界のウチナーンチュの日」映画祭

世界のウチナーンチュの日に合わせ、移民や沖縄文化に関する作品の上映、講演・トークショーを開催します。

海外へ移民したウチナーンチュ、そして現在、ルーツを求め沖縄や日本を訪れる子や孫たち。

過去から現在、そして未来へと受け継がれてゆくウチナーンチュの姿にあなたも触れてみませんか。

 


10月28日(土)・ 29日(日)

名護市立中央図書館 AVホール

入場無料(各回予約優先制)

【上映作品のご紹介】

10月28日(土)

【午前10時上映】

©株式会社シネマ沖縄2017

まぶいぐみ

1900年代初頭にニューカレドニアへ移民として渡った日系人を父に持つ家族が、太平洋戦争により日本に強制送還された父親を捜す過程を取材したドキュメンタリー(110分)


【午後2時上映】

沖縄発われら地球人

ブラジル編(1994年1月31日放送)

世界のウチナーンチュたちの生き様を取材した紀行番組。

姉妹都市締結前のロンドリーナの様子、名護出身者が多数出演します。27分)


番組のホスト役、プロデューサーを務めた

前原信一氏による講演も行います。


10月29日(日)

【午前10時上映】

だからよ~鶴見

沖縄と南米がチャンプルーされた町

“鶴見”で繰り広げられる沖縄角力と

恋と仲間の物語68分)


【午後2時上映】

©2021 Shoko HOMMA

SANSHIN 〜三線〜

三線の音が聞こえたら、

その世界は平和だよ。

 

数世紀にわたり継がれてきた沖縄の魂、三線。

本作は、三線職人たちの貴重な「技」と「思い」を映した2年間の記録です。

(2021年/105分/ドキュメンタリー)


監督と三線職人によるトークショーも行います

※各回のお席は予約優先制です。LINEまたはお電話でご予約ください。

※当日の駐車場はJAファーマーズマーケット第2駐車場もご利用いただけますが図書館駐車場も含め数に限りがありますので、バス、タクシーコミュニティーバスをご利用いただくかお乗り合わせの上お越しください。

※内容や時間が変更になる場合があります。

 

 

JAファーマーズマーケット

第2駐車場

(中央図書館まで徒歩6分)

 

※当日は世界のウチナーンチュの日

の、のぼり(オレンジ色)を目印に

立てます


NIA×JICA  技能実習生、特定技能、特定活動資格者のための

あおぞら にほんごきょうしつ

【さんかしゃぼしゅう】


第26回                     やんばる圏高校生英語スピーチコンテスト

【参加者募集】

ダウンロード
第26回やんばる圏高校生英語スピーチコンテスト実施要項
実施要項(第26回やんばる圏高校生英語スピーチコンテスト).pdf
PDFファイル 131.2 KB
ダウンロード
第26回やんばる圏高校生英語スピーチコンテスト申込用紙
申込用紙(第26回やんばる圏高校生英語スピーチコンテスト).pdf
PDFファイル 39.1 KB

NIAxJICAグローバル講座

NIAではJICA沖縄と共催で、名護市在住外国籍市民を市内小中学校に迎え、母国の文化や日本に来た経緯、沖縄での生活などを子どもたちに紹介する「グローバル講座」を実施しています。

社会でともに暮らす外国籍の皆さんについてたくさんの人に知ってもらうことで、多文化共生社会における相互理解を深めることを目的としています。

ダウンロード
令和5年度NIAxJICAグローバル講座実施要項
令和5年度NIAxJICAグローバル講座実施要項.pdf
PDFファイル 355.2 KB

NIA Welcoming Baby Gift Started!



Nia’s  Languege class



NIA  Instagram